【バーミキュラ料理④】夏野菜のラタトゥイユ
バーミキュラを使い始めてまだまだレパートリーが少ないですが、野菜のおいしさが分かってきました。22cmという大きいサイズを貰っているので、2人にはちょっと多めに作れてしまいますが、リメイク料理をしてみたり、楽しみ方はあります。大は小を兼ねるので!
野菜ジュース等の便利なものでも、栄養はきちんと取れるのかもしれませんが、粗食できる顎を持っているのに流し込んでしまうなんて損している!っと私は思ってしまいます。
季節が変わると旬の野菜も変わるので、季節の変化を感じられるという意味でも野菜はいいなと思います。(お肉はいつの時期もありますからね)
野菜をたくさんとろう!っと意識しているからか、バーミキュラ料理も野菜メニューが続きます。
前回はこちら↓
今回は今旬を迎えている夏野菜を使って、ラタトゥイユを作ってみようと思います。
手に入った野菜を使っているのであくまで目安だと思ってください。
ではでは、お付き合いください(^^)/
材料
・トマト缶(400ml) 1つ
・ナス 2本
・パプリカ(赤・黄) 1つずつ
・玉ねぎ 1コ
・ズッキーニ(緑・黄) 2本
・ローリエ 1枚
・にんにく 1かけ
・塩 少々
・オリーブオイル 大さじ4
他にもピーマンやセロリを入れても美味しいそうですね。
ズッキーニは緑もありましたが、黄色も売っていたので、彩もキレイになるし2種類とも買って使ってみました。
緑1本でも玉ねぎやほかの野菜を増やして調節可能です。
下準備
それぞれの野菜をカットしていきます。
ナス、ズッキーニ・・・1.5cm幅にカット。カットしたナスは水にさらしておきます。
パプリカ・・・一口大の大きさにカット。
玉ねぎ・・・1/8のくし形にカット。
調理スタート!!
まず、ナスを先に炒めます。
バーミキュラを熱し(中火2分)、温まったらオリーブオイルを大さじ2入れます。
両面、焼き色が着くぐらい焼いていきます。
オリーブオイルを吸って色が変わってきていますね。
裏面も焼いていきます。
焼けたら、一度なにかに取り出します。
ナスを取り出した鍋に残りのオリーブオイル大さじ2を入れ、にんにくを入れます。
にんにくの香りがしてきたら、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎ、塩を入れ炒めていきます。
野菜に油がしみてきたら先ほどのナス、トマト缶、ローリエを入れて蓋をします。
弱火で20分待ちます。
その後、火を止めて10分ほど蒸らします。
完成!!!
感想
なんだかミネストローネを作ったときのようにも見えますが、入っている野菜が違うので味は違う。
夏野菜は水気を多く含む野菜が多いので噛むとジュワっとした感じの触感。
とろとろのナス、おいしい(*^^*)
チーズとパセリをかけて、また一味違う感じにしてみました。
塩分を控えているので、塩を少な目にいれていたらあんまりきいておらず…(今回入れたのは2つまみ)その部分はいまいち。今度はもう少し入れて、調節してみようと思います。
トマトもたくさんとれる時期になってきたので、缶詰ではないトマトを今度は入れてみたいです。
酸味が出て美味しそう…特にミニトマトを使うと酸味が強くなりそうですね。
トマト大好きなんですよね( *´艸`)
たくさん出来たので冷蔵庫で冷やして、次の日も楽しみました♪